#AQUANAUTS vol.31 とレコメンド・トラックスのこと。

 筆者がレジデントDJとして参加するリキッドファンクイベント『AQUANAUTS vol.31』が来る4/13日(土)、大阪市中央区日本橋にあるSingh's BARで22時より開催されます。初の大阪遠征とあって、クルー一同いつも以上に気合が入っておりますので、お近くの方はぜひ足をお運びください!

 

f:id:HizuruPilgrim:20190410101438j:plain

 

 AQUANAUTSの告知と共にお届けしているリキッドファンク紹介コラムですが、筆者の都合により久々の更新となりますので、今回はここ一年の間にリリースされた注目作から厳選してお送りします。どれも確信を持ってオススメできる楽曲ばかりですので、しばしお付き合いくださいませ。

 

Lenzman - Rain (feat. Children Of Zeus)

 自身のレーベルThe North Quarterでの旺盛な活動も記憶に新しい、リキッドファンクの貴公子Lenzmanが、古巣であるMetalheadzよりアルバム『Bobby』をドロップ。本作は近年、注目を集めているマンチェスターのシンガー・デュオChildren of Zeusを客演に迎えたリードシングルで、Lenzmanらしいひんやりと爽涼なトラックに、彼らのソウルフルなボーカルが冴えわたります。

 

Shy FX - Call Me ft. Maverick Sabre

 90年代初頭、ドラムンベースがまだジャングルと呼ばれていた頃から活動を続けるレジェンドShy FXが、新レーベルCult.ureを立ち上げリリースした記念すべき一枚。近年はリリースが控えめだった御大ですが、ここへきて類い稀なそのクリエイティビティを発揮させ、本曲を含む待望のアルバム『Raggamuffin Soundtape』を届けてくれました。

 

Carlito & Addiction - The Other Side

 ドラムンベース黎明期の90年代半ばから00年代にかけて、Creative SourceとDefunkedを中心に活躍したベテランユニットCarlito & Addictionが、DJ Marky率いるInnergroundよりカムバック!リキッドファンクのオリジネーターといっても過言ではない、彼らの磨き抜かれたソングライティングが光ります。老舗V Recordingsからのシングルリリースも控え、ますます要注目なプロデューサーチームです。

 

 AQUANAUTSでは、今回ご紹介したような楽曲をいっぱいプレイします。本記事をご覧になって、もっとリキッドファンクを聴いてみたい!というかたは、ぜひぜひイベントにも足をお運び下さい。お待ちしておりますm(_ _)m

#AQUANAUTS vol.25とDRSのこと。

筆者がレジデントDJとして参加するリキッドファンクイベント『AQUANAUTS vol.25』が、来たる5/19(土)16時から早稲田は茶箱にて開催されます。今回はゲストにfaiさん、Yo2さん、Ryonsくん、Kompoundくんの四名をお迎えして大ボリュームでお届けしますよ!レジデントDJの一人であるリキッド王子ことBistroくんはお休みですが、彼の分まで精一杯、盛り上げていきますので、ゆめゆめ見逃すなかれ(๑˃̵ᴗ˂̵)و

 

f:id:HizuruPilgrim:20180518005209j:plain

AQUANAUTS vol.25 | 音楽喫茶 茶箱 sabaco music&cafe

さて、本ブログではAQUANAUTSの告知と共に、リキッドファンクってなんなのさ?という方に向けて、さまざまな切り口でその魅力的な楽曲の数々をご紹介しています。前回のT.R.A.C.に引き続き、今回もMCにフォーカスしてみましょう。今回ご紹介するのは90年代のドラムンベース黎明期から活躍する大ベテラン、DRSを取り上げてみたいと思います。

 

DRS名義では2枚目のアルバムとなる『I Don't Usually Like MC's But​.​.​.』からのリードトラックです。プロデューサーにLenzman、客演に Jehst & Riyaを迎えた、これ以上ないと思われるほどの豪華な面子!本アルバムでは他にもCalibreやS.P.Y、Dub PhizixにLynxといった、近年のドラムンベースを牽引してきた、錚々たる顔ぶれがずらり揃いぶみです。リキッドファンク入門にもぴったりの一枚になっております。

 

15年にリリースされた3rdアルバム『Mid Mic Crisis』からの一曲。女性ボーカルをフィーチャーした、S.P.Yらしい華やかでソウルフルな楽曲に、DRSのクールなフロウが映えます。本作もまたMarcus Intalexをはじめ、LSBやDie、Addison GrooveにJubeiと、前作以上にさらに豪華なプロデューサー陣が集っており、客演の多い氏の人脈の広さが伺えます。

 

レーベルSoul:rから17年1月にリリースされた最新EP『I Will EP』からのリードトラック。プロデューサーにはブラジリアン・ドラムンベースの雄DJ Patife & Vangeliezを迎えています。残念なことに昨年5月、レーベルオーナーであるMarcus IntalexことMarcus Kaye氏の訃報がもたらされました。同時に、DRSが拠点としていたSoul:rも活動を停止。この作品がレーベルとして最後のリリースになってしまいました。筆者も欠かさずチェックしていた大好きなレーベルだったので、心残りでなりません。Marcus Kaye氏のご冥福をお祈り申し上げます。

 

そして今年3月、古巣のSoul:rを離れ、元レーベルメイトのLSBが新たに立ち上げたレーベルfootnotesからの記念すべき第一作目が『A New Day』です。そのタイトルにもある通り、DRSとLSB、両氏の新しい門出を、筆者も微力ながら応援させていただきます!

 

いかがだったでしょうか。AQUANAUTSでは今回ご紹介したような楽曲を、いっぱいプレイします。本記事をご覧になって「リキッドファンク良いじゃん!」と思った方は、ぜひぜひイベントにも足をお運び下さい。お待ちしてますm(_ _)m もっとリキッドファンクについて知りたい、聴いてみたいという方は下記の関連記事にもお目通しいただければ幸いです。

市販プリセットで楽々!ニューロファンク・ベースの作り方

 今回は、先日アップしました拙作『Mars Attacks!』を題材に、ベースの作り方について解説してみます。ドラムンベースの中でもニューロファンクは、特にベースサウンドの比重が大きいジャンルですが、それだけに作るのが難しいですよね。 かくいう自分もこの難題に過去、幾度となく挑み挫折してきました。簡単にできて、オリジナリティがあって、なおかつ汎用性のある制作方法はないものか…。そんな考えを巡らせながら本作を進めていたところ、ちょっとした発見があったので書かせていただこうと思います。

 

ちょっと話が横道にそれますが、先日、Spliceでサンプリング素材を探していたところ、ニューロファンク・プロデューサーDocument Oneのプリセット集を見つけました。その名も『Document One Technique Essential』。下のデモをご覧いただくとわかる通り、シーンを牽引する現役プロデューサーだけあってベースもすごくカッコイイ!

 

これは良いとばかりに、さっそくフルセットを購入し、意気揚々とトラックメイクをはじめるも、思いのほか使いづらい…!パラメーターのいたるところにモジュレーションがかかっていて、お目当てのベース・プリセットもまるで効果音のようです。これらをMIDIとオートメーションを駆使してコントロールすることもできますが、それには音色を分析し、どのパラメーターがどのように働いているのか、深く理解していないといけません。作り込まれた音色であればあるほど自在に使いこなすのは難しいですよね。買ったはいいけど、結局使わずじまいになってしまった…なんてこと、誰しもあるんじゃないでしょうか?

 

このプリセット集もまたハードディスクの片隅にひっそりと埋もれていくのか…。そんな暗澹たる気持ちになりはじめた頃、ふとひとつの考えが頭をよぎりました。「これだけカッコイイ音色なら、カッコイイ部分だけ繋ぎあわせれば、カッコイイベースになるんじゃない…?」我ながら安直ですが、そうして出来上がったのが拙作『Mars Attacks!』のベースラインです。

 

閑話休題。今回、みなさんにご紹介したい方法がまさにこれです。格好良いプリセット音色をオーディオ化して、カットアップクロスフェードでオリジナルフレーズを組み立ててしまおう!というもの。モジュレーションがあらかじめ織り込まれているプリセットであれば、オートメーションはほとんどいりません。騙されたと思ってやってみてください。それでは、実際の作業手順を見てみましょう。

 

①まずはシンセザイザーを立ち上げ、好きな音色のプリセットを選びます。これをベタ打ちのMIDIで鳴らし、Cubaseの「編集  > インプレイスレンダリング 」でオーディオファイルに書き出します。下の画像ではSerumを3機、『Document One Technique Essential』から三種類のプリセット音色を書き出しました。*1 これだけ聴くと、いかにもありそうな、ありふれたベース音色だと思いませんか。

f:id:HizuruPilgrim:20180415201246j:plain

 

②次に、これらのオーディオファイルの使いたい部分をカットし、フレーズになるよう並べ替え、クロスフェードでつなぎます。下記が実際に編集した後のベースパート。これだけで、あたかもシンセ・パラメーターが目まぐるしく変化しているかのようなベース・サウンドを、手軽に作ることができます。

f:id:HizuruPilgrim:20180415202920p:plain

 

③最後に、このトラックに適用するプラグインです。下の画像をご覧いただくとわかるとおり、多段階でサチュレーターや歪み系などの倍音付加エフェクトを使っています。これにより、もとは別々の音色であったベースラインに統一感が出ます。注意していただきたいのは、歪み系エフェクトは低音を弱めてしまうこと。ベースラインなので、あくまで質感の統一を目的として控えめにしてください。最終段近くにベースエンハンサーを挿すのも良いと思います。

f:id:HizuruPilgrim:20180415223845j:plain

 

いかがでしたでしょうか。今作ではベタ打ちのMIDIをオーディオ化していますが、さらに音程変化やオートメーションを併用することで、より緻密なベースラインを構築することも可能です。是非、お手持ちのシンセ・プリセットでお試しください!本記事が、みなさんのトラックメイクの一助になれば幸いですm(_ _)m

*1:実際はここで音色を選別しています。六種類くらい書き出してみて、使わなかったものは消しています。

#AQUANAUTS vol.24とT.R.A.C.のこと。

筆者がレジデントDJとして参加するリキッドファンクイベント『AQUANAUTS vol.24』が、来たる3/31(土)16時から早稲田は茶箱にて開催されます。今回はゲストにボカロPとしてもお馴染みのさつきがてんこもりさん、若手DJユニットmiraidoさんをお迎えしてお届け!ゆめゆめ見逃すなかれよ(๑˃̵ᴗ˂̵)و

f:id:HizuruPilgrim:20180329124345j:plain

 

しばらくお休みしてしまいましたが、本ブルグでは、リキッドファンクってなんなのさ?というかたに向けて、さまざまな切り口でその魅力的な楽曲の数々をご紹介しています。今回は先ごろ老舗V Recordingsより待望の3rdアルバムを届けてくれたMC T.R.A.C.にフォーカスしてみましょう。

 

 まずは最新アルバム『Life in Motion』のリードトラックとなったこの曲から。プロデューサーにRandom Movement、ゲストMCにAdrienne Richardsを迎えた本作は、ファンキーなベースラインとシンプルなトラックにMCが映えるパワフルな一曲です。フロアでも存分に機能してくれること間違いなし!

 

2nd アルバム『The V Singles』にも収録されたSubmorphicsとの「Higher Ground」をリキッドファンクの大御所Lenzmanがリミックス。より洗練され洒脱な雰囲気に仕上がています。『Life in Motion』にしてもそうですが、彼の作品に名を連ねるプロデューサーのそうそうたる顔ぶれたるや。名だたるプロデューサーに愛される彼の楽曲は、リキッドファンク入門にピッタリです。

 

Dave Owenとのシングル「The Party's Arrived」は、深夜のパーティがクライマックスを迎え、朝の訪れを惜しむような雰囲気を感じさせる名曲!こちらも2nd アルバム『The V Singles』に収録されていますが、中でも筆者は一番のお気に入りでDJでよく使ってます。

 

4hero、VisioneersのMarc Mac全面プロデュースにより2011年にリリースされた1stアルバム『The Network』。こちらではブルックリンで育った彼のルーツを感じさせる、骨太なオールドスクール・ヒップホップを聴かせてくれます。ドラムンベースのレジェンド4heroのMarc Macとはネットを通じて知り合ったとか。このアルバムタイトルはそれゆえでしょうか。

 

いかがだったでしょうか。AQUANAUTSでは今回ご紹介したような楽曲を、いっぱいプレイします。本記事をご覧になって「リキッドファンク良いじゃん!」と思った方は、ぜひぜひイベントにも足をお運び下さい。お待ちしてますm(_ _)m もっとリキッドファンクについて知りたい、聴いてみたいという方は下記の関連記事にもお目通しいただければ幸いです。

#AQUANAUTS vol.21とMAKOTOさんのこと。

筆者がレジデントDJとして参加するリキッドファンクイベント『AQUANAUTS vol.21』が、来たる9/16(土)16時から早稲田は茶箱にて開催されます。今回はゲストに練乳さん、Takeyukiさんをお迎えしてお届け!ゆめゆめ見逃すなかれよ(๑˃̵ᴗ˂̵)و

f:id:HizuruPilgrim:20170914221358j:plain

 

さてさて、毎度AQUANAUTSの告知とともにお届けしているリキッドファンク紹介コラム。本コラムでは「リキッドファンク?なにそれおいしいの?」という方のために、様々な切り口で、その魅力的な楽曲の数々をご紹介しています。今回は最新アルバム『Salvation』をリリースしたばかりの、日本が誇るドラムンベースプロデューサーMAKOTOさんにフォーカス。氏の足跡を、ちょっとだけ筆者の思い出も交えながら紹介したいと思います。

 

90年代後半、ソニー傘下のSMEJ Associated Recordsからリリースされていたドラムンベースコンピレーション『Future Soul 003』に収録されていた本作が、筆者にとってはMAKOTOさんの楽曲とのファーストコンタクトでした。ネットはまだパソコン通信と呼ばれていた頃で、とにかく情報が少ない時代。10代だった筆者はトラックリストを見て「なんだか日本人っぽい名前のプロデューサーさんがいるな。きっと日本びいきな外人さんなんだろうな」なんて、間の抜けたことを思っていた記憶があります(笑*1

 

インテリジェント・ドラムンベースの重鎮LTJ Bukemu率いるGood Looking Recordsから、2003年にリリースされた記念すべき1stアルバム『Human Elements』*2。リードトラックであるこの曲はCleveland WatkissをVoに迎えた、氏のソングライティングが光る一曲です。このアルバムタイトルは、現在ご自身が主催するレーベルやイベント名にも引き継がれていて、MAKOTOさんにとってクリエイションをする上での大きなテーマなのだろうと推察します。

 

古巣のGood Looking Recordsを離れ、自身のレーベルHuman Elementsからリリースされた3rdアルバム『Souled Out』からのリードトラック。アルバムの発表当時、J-WAVEでこの曲がよくかかっていたのを覚えています。ドラムンベースの楽曲がラジオから流れてくることなんて滅多にないことでしたから、筆者はこの曲がかかるたび勝手に誇らしい気持ちになっていました(笑)BPM170前後の16ビートがセオリーのドラムンベースにおいて、さり気なく8ビートが採用されており、表拍が強調されているせいか、ややハネているようにも聴こえる、ちょっとトリッキーな曲でもあります。秀逸!

 

日本のジャズバンドJABBERLOOPによる「Untold」のカバーで、AQUANAUTSでも大人気の一曲です。なんでしょう、このエモさ。管楽器隊の豪奢なサウンドの中にも、哀愁を感じさせるメロディが光る、祝祭感とノスタルジーを併せもつ稀有な名曲です。イベントのクライマックスにかければ「まだ終わりたくない、ずっとこのまま踊っていたい」と名残惜しい気持ちにさせらてしまうこと請け合いのエンディング定番曲!

 

最後に、先ごろドラムンベースの名門レーベルHospital Recordsからリリースされたアルバム『Salvation』からのリードトラックです。MAKOTOさんお得意のソウルフルかつきらびやかなリキッドファンクに、レトロなシンセサウンドを伴ったフューチャリスティックな仕上がり。本アルバム全体に通底する雰囲気を象徴しているかのようです。氏の集大成ともいえる、豊かな音楽性と経験に裏打ちされた『Salvation』是非とも、一人一枚お手に取っていただきたい大傑作ですぞ!

 

いかがだったでしょうか。ちょっと余談が過ぎましたが、AQUANAUTSでは今回ご紹介したような楽曲を、いっぱいプレイします。本記事をご覧になって「リキッドファンクって素敵!」と思った方は、ぜひぜひイベントにも足をお運び下さい。お待ちしてますm(_ _)m もっとリキッドファンクについて知りたい、聴いてみたいという方は、下記の関連記事にもお目通しいただければ幸いです。

*1:だって当時の和製ドラムンベースといえばRam Jam WorldCOLDFEETが代表格でしたから、まさかこんなに洗練されたアートコアを作る(まだほとんど無名の)日本人プロデューサーがいるなんて思いもよらなかったのです!

*2:筆者はこのアルバムジャケットをみて「やっぱりMAKOTOさんって日本人だったんや!いやいや、日系英国人かもしれないぞ」なんて、まだ半信半疑でした。

#AQUANAUTS vol.20 とAlix PerezとSpectraSoulのこと。

筆者がレジデントDJとして参加する『AQUANAUTS vol.20』が、来たる7/12(土)16時から早稲田は茶箱にて開催されます。今回はゲストにFukaさん、ASSHIさんをお迎えしての記念すべき20回目!ゆめゆめ見逃すなかれよ(๑˃̵ᴗ˂̵)و

f:id:HizuruPilgrim:20170712214052j:plain
AQUANAUTS vol.20 | 音楽喫茶 茶箱 sabaco music&cafe

 

さてさて、毎度AQUANAUTSの告知とともにお届けしているリキッドファンク紹介コラム。本コラムでは「リキッドファンク?なにそれおいしいの?」という方のために、様々な切り口で、その魅力的な楽曲の数々をご紹介しています。今回は、リキッドファンクの中でも深い音像をもった、いわゆるディープ・リキッドにフォーカス。このシーンを代表するAlix PerezとSpectraSoulの楽曲をピックアップしてみます!

 

Alix Perezによるレーベル1985 Musicと、SpectraSoulのレーベルIsh Chat Musicの連名で、今年4月にリリースされた最新EP『Synergy』からの一曲。こういった静謐で美しいトラックこそ、彼らの真骨頂と言えるのではないでしょうか。ともするとシンプルでやや地味な印象を受けますが、フロアで鳴らしてみれば、しっかり機能する低音を伴っており、そこがディープ・リキッドと呼ばれる所以ではないでしょうか。

 

2013年にリリースされたAlix Perezの2ndアルバム『Chroma Chords』のリードトラック。ボーカルにD.Abloを迎えた、彼らしいがソングライティングが光る一曲です。爽やかで涼しげな雰囲気が、今の時期にピッタリですね。

 

あまり注目されることがありませんが、個人的には数あるSpectraSoulの楽曲の中で、一番リキッドファンクしている一曲だと思います。ソウルフルでありながら体温の高すぎないボーカルと、深く、ひんやりとした音響のバランスが絶妙な、ディープ・リキッドの隠れた名曲です。

 

Alix PerezとSpectraSoulのコンビといえば、やっぱりこの曲は外せない!2009年にリリースされたAlix Perezの1stアルバム『1984』に収録された本作は、同時期にリリースされたLenzman「Ever So Slightly」と共に、新時代の到来を予感させました。8年も前の楽曲ながら、未だその輝きを失わないエバーグリーンな名曲です。クラシック!

 

いかがだったでしょうか。AQUANAUTSでは今回ご紹介したような楽曲を、これでもかとばかりにプレイします。本記事をご覧になって「リキッドファンクって良いじゃん!」と思った方は、ぜひぜひイベントにも足をお運び下さい。お待ちしてますm(_ _)m もっとリキッドファンクについて知りたい、聴いてみたいという方は、以前の記事にもお目通しいただければ幸いです。

#AQUANAUTS vol.18 とRowpiecesのこと。

筆者がレジデントDJとして参加する『AQUANAUTS vol.18』が、今週末3/18(土)16時から早稲田は茶箱にて開催されます。今回は静岡からマスミセッションさんをお迎えし、いつもVJをやってくれているCoNoSyuNyaもDJで参戦!VJ陣はCtrl+Aからcyanさんとスキアマキさんに手掛けていただきます!ゆめゆめ見逃すなかれよ(๑˃̵ᴗ˂̵)و

 

さて、毎度AQUANAUTSの告知とともにお届けしているリキッドファンク紹介コラム。全ては「リキッドファンク?なにそれおいしいの?」という方を少しでも減らすために、本コラムでは様々な切り口でリキッドファンクをご紹介しています。今回は、前々回に引き続きプロデューサーに目を向けてみましょう。取り上げるのはLIQUID VとFokuz Recordings(またその傘下のCelsius Recordings)などを中心に精力的な活動を展開するRowpiecesです! 

 

まずはLIQUID Vからの最新EP『THE LOVE CONNECTION』からのリードトラック。Rowpiecesらしい、ソウルフルでジャジーなボーカルトラックです。こういった華やかでスムースなサウンドこそ氏の真骨頂といえるのではないでしょうか。筆者の敬愛するMr Josephにも通じる、オールドスクールな質感のブレイクビーツもたまりません!

 

Rowpiecesが主催するSoul Bros. Recordsからも一枚ご紹介しておきましょう。A面のインストトラック、B面のボーカルトラック共に、やはりジャズやソウルからの影響を色濃く感じさせますね。現在はLIQUID VとFokuz Recordingsでのリリースが中心になっている氏ですが、自身がA&Rを手掛けるSoul Bros. Recordsも有望な若手が育っているようですので、併せて注目していきたいところです。

 

オリジナル曲だけでなくリミックスワークも豊富な氏。こちらは前回の記事でも取り上げた『Wish Upon A Star』でのコラボも記憶に新しい、David BoomahのトラックをRowpiecesがリミックスした一曲です。前述の曲に優るとも劣らない、センチメンタルな雰囲気が涙腺にきます。この二人のタッグはもっと聴きたいですね!期待しちゃいます。

 

曲数こそあまり多くはありませんが、Rowpiecesといったらヒップホップのトラックも挙げておきたい!こちらはFokuz Recordingsからのアルバム『Paradigm Shift - The Present LP』に収録の一曲です。非常に洗練されたヒップホップで、そのうちあちらのシーンに行ってしまうんじゃなかろうかと勘繰ってしまう程のクオリティです(笑)このアルバムはドラムンベースの合間に、時折このようなジャジーなヒップホップが挿入されることで緩急が効いて、リスニング向けにもぴったりな一枚になってます。

 

いかがだったでしょうか。AQUANAUTSでは今回ご紹介したような楽曲を、これでもかとばかりにプレイします。本記事をご覧になって「リキッドファンクって美味しいじじゃん!」と思った方は、ぜひぜひイベントにも足をお運び下さい。お待ちしてますm(_ _)m もっとリキッドファンクについて知りたい、聴いてみたいという方は、以前の記事にもお目通しいただければ幸いです。