クラブイベントのデファクトスタンダードになるか?AQUANAUTSの風景

もう先月の事になりますが、久しぶりにドラムンベースのイベントAQUANAUTS@Shibuya KinobarでDJをやらせて頂きました。ディープでアーバンな選曲を中心としたラウンジ感を重視したイベントで、リラックスした雰囲気でお酒と音楽、交流を楽しめるナイスパーティです。そこで興味深かった事をいくつか。

DJは今やUSBが基本!

現場ではもはや常識?最近のCD-JにはUSBメモリから楽曲をロード出来る機能が付いていて、その場でBPM検出はモチロン、高性能な機種になると波形表示までしてくれる!当日、僕の持ち込んだ機材の調子が悪くてプレイ中にノイズが乗りまくり。主催のMegsisさん(@DJ_Megsis)に、USBメモリでのバックアップを用意しましょう!と諭されてしまいました。申し訳ないm(_ _)m アナログレコードをキャリーカートに積んで街中をゴロゴロと移動してた頃に比べると、PCでDJをするようになってから大分荷物が減って楽になりましたが、それでもPCDJはセッティングが煩雑だし、トラブルがつきものという印象だったので、その内もっとシンプルなタブレットを主体にしたスタイルに移行しようカナ?と考えていたところ、現場はもっと先を行ってました。今やUSBメモリとヘッドフォンだけ持ってDJをしに行く時代。なんてカジュアル!当日はBistroさん(@Bistrojazz)や、AYAさん(@Aya_1206)がこのスタイルでしたね。

楽曲検索アプリShazamが人気?

当日DJをされたga_ck_ieさん(@ga_ck_ie)と遊びに来ていたたくまさん(@Tacumille)が、フロアでスマホをスピーカーに向けて何かしている。きいてみると、Shazamという楽曲検索アプリで今かかっている曲を調べているのだそう。スマホのマイクで拾った音声を元に検索しているという事は、楽曲の波形を照合する事で探してくれるのかな?ドラムンベースの楽曲はDL販売かアナログでの流通がほとんどなので、そういうものでも検索に引っ掛かるの?とたずねたところ、精度はかなり良好で、Beatportのような有名どころで販売されているものであれば、ほとんど引っ掛かるそう。街中でも、ふと耳にした楽曲が気になってしまう僕みたいな人種にはこれは便利!(もっと言えば、最近のヒット曲には欠かせない街鳴りとWeb鳴りを結びつける革新的なアプリかもしれない!)

イベントはソーシャルメディアのオフ会

一番印象的だったのは、出演者であるDJ、遊びに来るお客さんの殆どがTwitterなどのソーシャルメディアの繋がりで参加していた事。端的に言えばこのイベント自体が、ソーシャルメディアにおけるコミュニティをリアルに持ち出したものと言えそう。DJ同士、お客さん同士で直接的な繋がりが無くても、誰かのネットワークを経由して必ず繋がっているので、自己紹介はTwitterアカウント、Facebookアカウントの交換になり、比較的スムースに交流を持つ事が出来るし、また同時に参加者がスマホで、遂次イベントの様子や感想をSNSに書き込むので、現場にいないフォロワーさん達ともイベントを共有できる。これでUstreamでの中継が入ったりすれば完璧! 00年代半ばのまだSNSが流行りはじめの頃は、クラブでのSNS利用はあくまで補完的なものだったような気がします。初めてその場で会って、次にいつ会えるかわからないケド、どこかのイベントでまた会えた時に忘れないようにフォローしあう、名刺交換みたいなノリだったと思うのだけど、ここではそれが完全に逆転しているのが面白い。ソーシャルメディアで築いた繋がりをリアルで深めたり、間接的な繋がりを直接的なものにしたりと、交流を軸に据えたイベントだからこそ会話の邪魔にならない控えめな音量。そして、ドラムンベースという中音域が薄くて、声が通りやすいジャンルが驚くほど上手く機能していると感じました。 実際、他のクラブイベントに行くとメインフロアよりもラウンジの方が混んでいるというのはざらで、みんな音楽という共通の話題の上で、交流を楽しむという傾向が強くなってきているように思います。AQUANAUTSみたいなイベントが現れたのは時代の流れに沿った必然(Megsisさんのマーケティング能力の賜物!)で、これからより交流に軸足を置いた、ソーシャルメディアのオフ会としてのクラブイベントが増えてくるのかもしれませんね。